
という疑問を解決します。
結論、章ごとおすすめの周回先は以下のとおりです。
- 5章:10話,8話
- 4章:10話,9話,3話
- 3章:10話,7話,2話
いずれも僕が実際にストーリーを全クリ(現時点で5章10話まで)して、その後の周回でヘビーローテーションしているクエストです。
レベル上げだけに着目すれば『なるべく奥のクエスト』を選べばOKなのですが…ドラクエウォークで最も重要なのは『優秀な心を効率よく集めること』です。
こころ集めには『2つの目的』がありますよね?
- ①ストーリーをクリアするため、現時点の章&話で手に入る強いこころをゲットしたい
- ②職業ごとの最強のこころをゲットしたい
最終的には②の最強を目指すために4章&5章をメインに周回していきます。
ですが、ストーリークリアまでにどの章、話が効率良いんだ?!
という疑問もあるはずです。
そこで、この記事ではストーリー攻略&最強を目指すために3章/4章/5章で周回すべきクエストを厳選しました。
[prpsay img=”みつきよ” img=”https://mitsu-kiyo.com/wp-content/uploads/2019/06/mitsukiyo_basic.png” name=”みつきよ”]それぞれの周回先にメリット/デメリットがありますので、詳しく解説しますね![/prpsay]ぜひ、この記事を読んで時間効率の良いドラクエウォーク攻略にお役立てください。
DQウォーク|5章のこころ集め周回クエストおすすめ
ドラクエウォークの周回ストーリー5章のおすすめは『5章10話』『5章8話』の2つになります。
それぞれのメリット/デメリットは下記の通り。
クエスト | 有能こころ | メリット/デメリット |
5-10 |
![]() ![]() キングスライム ![]() ![]() つむりんママ ![]() |
【メリット】
・キラーマシンとキングスライムに集中できる(出現モンスターの種類が少ない) ・キラーマシンが出やすい(はぐれメタルが出現しないため『めったに見かけない』枠が固定される) ・かっちゅうアリとしりょうのきしが出現しないため、オートバトルで敵を殲滅しやすい 【デメリット】 ・キラーパンサー、ヒイラギどうじ、ドラゴスライムが出現しない ・ストーリーを最後まで進めていないと周回出来ない |
5-8 |
![]() ![]() ![]() ![]() ドラゴスライム ![]() つむりんママ ![]() キラーパンサー ![]() |
【メリット】
・5-10に出ない重要モンスターが多く出現する 【デメリット】 ・かっちゅうアリとしりょうのきしが出現するため周回が面倒 ・キラーマシンとキングスライムが出現しない |
5章では『高難易度のボス戦で使える心』や『毎日の周回作業の効率を上げる心』が数多く登場します。
DQW 5章10話周回でキラーマシンやキングスライムを狙おう
特に5章10話で出現する『キラーマシン』『キングスライム』『つむりんママ』のこころはボス戦・雑魚戦ともに活躍するこころです。
これらを厳選してSランクを入手すれば、今後の高難易度ダンジョンにも対応出来るでしょう!
キラーマシンの出現率が低いためです。
5章9話は『めったに見かけない』枠が『はぐれメタル』『キラーマシン』の2つなので、出現モンスターが分散してしまいます。
そのため、おすすめには掲載していません。
DQW 5章8話周回でドラゴスライム、キラーパンサーなどを狙おう
5章8話では、5章10話に出現しない『ヒイラギどうじ』『ドラゴスライム』『キラーパンサー』『ベビーサタン』が手に入ります。
特に『キラーパンサー』『ベビーサタン』は出現しやすく入手が容易。
なのに『ちから』『こうげき魔力』がそれぞれ非常に高い便利なこころです。
周回用に重宝するので、ぜひSランクのこころを入手しましょう。(出来れば各2枚ずつ!)
[prpsay img=”みつきよ” img=”https://mitsu-kiyo.com/wp-content/uploads/2019/06/mitsukiyo_doya.png” name=”みつきよ”]5章8話のこころは周回効率UPや『試練の扉』などのイベント攻略にもかなり役立ちます![/prpsay]DQウォーク|4章のこころ集め周回クエストおすすめ
ドラクエウォークの周回ストーリー4章のおすすめは『4章10話』『4章9話』『4章3話』の3つになります。
それぞれのメリット/デメリットは下記の通り。
クエスト | 有能こころ | メリット/デメリット |
4-10 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【メリット】
・ボーンナイトが手に入る最速のダンジョン ・あくましんかんも出現する ・メタルライダーとたてまじんはアタッカー向けのこころで汎用性が高い 【デメリット】 ・ベビルとひとつめピエロが出現しないため、クエストの使い分けが必要 |
4-9 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【メリット】
・ベビル、ひとつめピエロ、あくましんかんが同時に収集できるクエスト ・メタルライダーとマジカルハットも4~5章前半と転職後のこころセットとして活躍する 【デメリット】 ・ボーンナイトが出現しないので集められない |
4-3 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メタルハンター ![]() |
【メリット】
・よろいのきし&ジャガーメイジが登場する。※5章10話クリア後も使える優秀なモンスターのこころ ・ガチャコッコ、メタルハンターも終盤までスタメンを張れる ・ひくいどりはめったに見かけないが、手に入れば魔法使いの強化に使える 【デメリット】 ・ホークマンが出現しない(ホークマンは4-4~4-8で出現) |
4章には終盤まで使えるスタメン心が多く登場します。
特に『あくましんかん』『ひとつめピエロ』『ベビル』『ボーンナイト』はかなり優秀。
5章がクリアできない人からクリア後のやり込みプレーヤーまで幅広く周回するメリットがありますよ。
DQW 4章10話周回でボーンナイトとあくましんかんを狙おう
4章10話では主に『あくましんかん』『ボーンナイト』の2点狙いとなります。
5章で手に入るこころに引けを取らないため、いずれもSランクこころ厳選対象となっています。
また、『たてまじん』はレアではないですが、HPとみのまもりが高く、戦士をタンク役(壁役)にして『かばう』で味方の僧侶を守る戦法に使えます。
DQW 4章9話周回はひとつめピエロとベビルが出る重要なクエスト
いっぽう、4章9話も重要な周回クエスト。
『あくましんかん』『ひとつめピエロ』『ベビル』という僧侶&魔法使いに必須のこころが同時に出現します。
特出すべきは『ひとつめピエロ』です。
「ときどき見かける枠」ですが、Sランクになると『毎ターンMP4回復』に加えて高い攻撃魔力、じゅもんダメージ+5%が付くというレア枠並みのステータスを誇っています。
[prpsay img=”みつきよ” img=”https://mitsu-kiyo.com/wp-content/uploads/2019/06/mitsukiyo_basic.png” name=”みつきよ”]必須級でSランク2体確保したいところ![/prpsay]DQW 4章3話周回はよろいのきしとジャガーメイジを集めたい
4章3話にはストーリー後半を攻略する上で欠かせないモンスターが数多く出現します。
最優先すべきは『よろいのきし』と『ジャガーメイジ』。
この2つはストーリークリア以降もスタメンで使っています。
つぎに『ガチャコッコ』『メタルハンター』も有用なこころです。
『ガチャコッコ』『メタルハンター』は最終的に上位互換のモンスターが出現するため中継ぎ要員ではありますが、ストーリークリアまでは使える心となっています。
[prpsay img=”みつきよ” img=”https://mitsu-kiyo.com/wp-content/uploads/2019/06/mitsukiyo_basic.png” name=”みつきよ”]ちなみに4章2話も全く同じモンスターが出るので、どちらを周回しても問題ありません![/prpsay]DQウォーク|3章のこころ集め周回クエストおすすめ
ドラクエウォークの周回ストーリー3章のおすすめは『3章10話』『3章7話』『3章2話』の3つになります。
それぞれのメリット/デメリットは下記の通り。
クエスト | 有能こころ | メリット/デメリット |
3-10 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【メリット】
・ガチャコッコ、ぐんたいガニが手に入りやすいわりに強いこころに設定されている ・はぐれメタル、ひくいどりはレアだがこころゲット出来ればそれなりに活躍する ・ごろつきはあまり見かけないが、盗賊がメンバーにいる場合は集めても良い 【デメリット】 ・4章に登場するモンスターと比べて見劣りする ・最終的に上位互換モンスターが登場する ・ヘルビーストが出現しない |
3-7 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
【メリット】
・ヘルビーストが強い ・タホドラキーとミニデーモンは中堅こころとして4章攻略&転職後のこころセットに使える 【デメリット】 ・ともしびこぞうはぶっちゃけ使わない ・4章周回までのつなぎクエストに過ぎない |
3-2 | ![]() ![]() ![]() |
【メリット】
・スマイルロックはHPとみのまもりが高く、戦士をタンク役(壁役)に使う際に有効。 ・タホドラキーは中堅の僧侶こころとして有用 ・デザートゴーストはレア枠だが手に入れば4章前半まで使える 【デメリット】 ・4章周回までのつなぎクエストに過ぎない |
3章は、中堅モンスターが数多く登場するストーリーです。
ここでしっかりこころ収集をしていれば、鬼門である3章10話のボス『キラーマシン2体』の攻略が楽になりますよ。
※3章1話はアサシンアタックがメタル系に効くのでおすすめと書いていましたが、検証の結果「メタル系に効果無し」でした。
お詫びと共に訂正いたします。
DQW 3章10話周回でガチャコッコとぐんたいガニを集める
3章10話では主に『ガチャコッコ』『ぐんたいガニ』あつめがメインとなります。
これらは3章10話~4章中盤までの攻略を支える要のこころなので、しっかり入手しましょう。
最終的には別の上位互換こころにスタメン交代となりますが、中盤攻略までは使えるこころとなります。
なお、みんな大好き『はぐれメタル』は強い耐性持ちのため、運よく手に入ればボス戦でそれなりに使えます。
また、『ひくいどり』は合計ステータス値が「338」と4章並みの数値なので、こちらも運よく手に入れば魔法使いにセットしましょう!
[prpsay img=”みつきよ” img=”https://mitsu-kiyo.com/wp-content/uploads/2019/06/mitsukiyo_doya.png” name=”みつきよ”]ちなみに338より合計値の高いステータス持ちのモンスター(ひとつめピエロ)は4章7話まで登場しません![/prpsay]DQW 3章7話周回はヘルビースト、ミニデーモン、タホドラキーを狙う
3章7話では『ヘルビースト』『ミニデーモン』『タホドラキー』を狙いましょう。
いずれも3章で出現するモンスターの中で強いこころに設定されています。
特に『ミニデーモン』は転職後の魔法使いにも装備するケースがあるので、ストーリークリア後でも使えるシーンはあります。
[prpsay img=”みつきよ” img=”https://mitsu-kiyo.com/wp-content/uploads/2019/06/mitsukiyo_basic.png” name=”みつきよ”]『ヘルビースト』は手に入れば強力ですが、めったに出ない枠なので集めるのは中々難しいところです…[/prpsay]DQW 3章2話周回はスマイルロックとタホドラキーあつめ
3章2話では『スマイルロック』『タホドラキー』を集めていきましょう。
『スマイルロック』はSランクで「きあいため」を習得するため、メタル系を狩る手法に使えます。
『タホドラキー』は3章で手に入る心の中では優秀なので、僧侶に装備させたいところ。
『デザートゴースト』は手に入れば強いですが、めったに見かけない枠なので運よく手に入ればラッキーですが、無理して周回する必要はありません。
[prpsay img=”みつきよ” img=”https://mitsu-kiyo.com/wp-content/uploads/2019/06/mitsukiyo_basic.png” name=”みつきよ”]3章前半では特にストーリー攻略で困らないはずなので、先に進めて3章後半~4章前半でのこころ収集を優先しましょう![/prpsay]
さて、ここまでで3章/4章/5章のおすすめクエストをご紹介しましたが…
『もっと詳しくレベル上げ&こころ収集について教えてよ!』
『効率的な周回方法・テクニックが知りたい!』
という方はぜひこの先もお読みください。
ドラクエウォークのレベル上げ&こころ集め周回で重要な3つのポイント
DQウォークのレベル上げ&こころ集めで重要な3つのポイントは以下のとおりです。
- 優秀なこころモンスターの出現場所を把握しておくこと
- 獲得経験値の高い「章&話」クエストを周回すること
- オートバトルで敵モンスターを1ターン以内に全滅できること
『優秀なこころモンスターの出現場所を把握しておくこと』は、この記事の前半でご紹介しました。
つぎは『獲得経験値の高いクエスト』と『オートバトルのコツ』についてそれぞれ説明しますね。
[prpsay img=”みつきよ” img=”https://mitsu-kiyo.com/wp-content/uploads/2019/06/mitsukiyo_doya.png” name=”みつきよ”]これを読んで更に周回効率をUPさせましょう[/prpsay]ドラクエウォークのレベル上げは獲得経験値の高い「章&話」クエストを周回すべし
ドラクエウォークにおけるレベル上げのコツは、なるべく経験値の多くもらえるダンジョンを素早く周回する事。
また、基本的にストーリーを進めれば進めるほどモンスターから得られる経験値は高くなります。
[prpsay img=”みつきよ” img=”https://mitsu-kiyo.com/wp-content/uploads/2019/06/mitsukiyo_basic.png” name=”みつきよ”]ストーリーを1話進めるごとに、敵から得られる経験値が50くらい増えますよ(多少の上下はありますが)[/prpsay]なお、1章・2章は得られる経験値が低すぎるので周回する必要はありません。
3章・4章・5章をいかに数多く周回するかが効率の良いレベル上げのポイントとなります。
DQW 3章で得られる経験値の一覧
3章で得られる経験値の一覧は以下のとおり。
クエスト | 経験値 |
3章1話 |
約500 |
3章5話 | 約700 |
3章10話 | 約900 |
DQW 4章で得られる経験値の一覧
4章で得られる経験値の一覧は以下のとおり。
クエスト | 経験値 |
4章1話 |
約1,000 |
4章5話 | 約1,200 |
4章10話 | 約1,500 |
DQW 5章で得られる経験値の一覧
5章で得られる経験値の一覧は以下のとおり。
クエスト | 経験値 |
5章1話 |
約1,550 |
5章5話 | 約1,750 |
5章10話 | 約2,100 |
3,4,5章いずれも奥へ進むほど獲得経験値が多くなり、だいたい50ずつ上がっていますよね。(多少の上下はありますが…)
ですので、レベル上げの効率は『いかに奥のダンジョンを素早く周回できるか?』が鍵になっているのです。
DQWのメタル系は出現率が低いため、必要最低限の対策だけでOK
レベル上げと言えば大量経験値を持つモンスター「はぐれメタル」「メタルブラザーズ」「メタルスライム」です。
それぞれのモンスターから得られる経験値は以下のとおりです。
メタル系 | 経験値 |
はぐれメタル |
1,0500 |
メタルブラザーズ | 5,000 |
メタルスライム | 1,500 |
これらのモンスターは「めったに見かけない」レア枠設定。
出現率はわずか1%程度です。
※実際に1,000回戦闘して遭遇した回数をカウントしたらちょうど10回でした
なので、メタル系あくまで「出たらラッキー」というおまけ程度に考えましょう。
最低限の準備として、メタル系が出現したら「2ターン以内」で確実にトドメを刺せる手段を用意しておけばOKです。
「メタル系を2ターンで確実にトドメを刺す方法」は以下3つです。
- メタルはやぶさ斬りを装備しておく(持っていればこれがベスト)
- 会心の一撃が出る装備をしておく(通常火力が落ちるのであまりおすすめできない)
- きあいため→4連続攻撃+他メンバーで一斉に殴る(この方法なら誰でも再現できます)
「きあいため→4連続攻撃」について補足しておきます。
まず、きあいための効果は以下の2つです。
- 次の攻撃が2倍になる
- 攻撃が100%当たる
メタル系に『きあいため→4連続攻撃』をすると『2+1+1+1』の5ダメージが確実に与えられます。
4連続攻撃は「氷結らんげき」など、メタル系が耐性を持っているスキルでも問題なく5ダメージを与えられます。
「はぐれメタル」のHPは8です。
上記の「きあいため→4連続攻撃を2セット」か「きあいため→連続攻撃」+「他メンバーで一斉に殴て3ダメージ与える」で確実に倒せるのです。
[prpsay img=”みつきよ” img=”https://mitsu-kiyo.com/wp-content/uploads/2019/06/mitsukiyo_basic.png” name=”みつきよ”]今後、メタルキングやプラチナメタルが実装された際にも役立つ攻略法なので、覚えておきましょう。[/prpsay]ほんとに、
きあいため→からの氷結らんげきで、
はぐれメタル倒せたー!!
バイシオン→氷結らんげきはどうかなと思ったけど2回やって2回とも全部ミスになりました!
教えてくださった人ありがとうございます・・・!!! pic.twitter.com/RTidxS5dTW— ぱなな@愛知(DQウォーク専用アカ) (@DQwalk_panana) September 25, 2019
DQウォークのレベル上げ&こころ集めは『オートバトルで敵モンスターを1ターン以内に全滅できること』も大切
先ほど「ストーリーの奥の方が獲得経験値が高いよ」と説明しました。
でもちょっと待ってください!
単純に5章10話など最深部のダンジョンを周回していても
- モンスターを全滅させるのに何ターンもかかる
- 戦闘が終わる度に「まんたん」で回復
これでは逆に効率が上がりません。
1回の戦闘で得られる最大経験値より、「時間当たりの獲得経験値が高い場所(狩り場)」を選定してレベリングすべきなのです。
そこで、効率良くモンスターを1ターンで倒す方法をいくつかご紹介しますね。
DQW 最適なレベル上げ場所の選び方「5章→4章→3章の順に試してみよう」
5章→4章→3章の順に、ご自身が1ターンのオートバトルで敵モンスター4体を全滅できるかどうか?を実際に戦闘で確認してみてください!
1ターンで倒せる最奥のストーリーが、あなたの最適なレベル上げポイントということになります。
※現在5章や4章に未到達の場合は、ご自身が選択できる最奥のストーリーから確認していきましょう。
DQW 1ターンでモンスターを全滅させるには装備も重要(全体攻撃スキル+得意武器)
効率良くレベル上げするには与ダメージ(敵に与えるダメージ量)を多くすることも重要です。
- 全体攻撃スキルを習得すること
- 職業に合った得意武器を装備すること
全体攻撃スキルを習得すること
モンスターを1ターンで倒すには全体攻撃が必須です。
周回用の武器を入手したら優先的に強化してください。
以下の武器が狙い目です。(強い順に掲載しています)
武器名 | スキル名 | 入手方法 |
黄竜のツメ | 龍牙疾風拳 | ふくびきガチャ(黄竜装備ふくびき) |
ロトの剣 | ギガスラッシュ | ふくびきガチャ(ドラクエ1) |
ゴシックパラソル | マヒャド | ふくびきガチャ(SP装備ふくびき) |
グレートアックス | オノむそう | ふくびきガチャ(SP装備ふくびき) |
シャインスコール | ツインスワロー | ふくびきガチャ(SP装備ふくびき) |
やしゃのこん | しんくうげり | ふくびきガチャ(SP装備ふくびき) |
斬鉄丸 | ぶんまわし | ふくびきガチャ(SP装備ふくびき) |
ラダトームの剣(★4限界突破済) | ぶんまわし | サブクエスト ドラクエ1 |
※ほとんどが福引きガチャからの入手となります。
「ラダトームのつるぎ」は唯一、自力で誰でもゲットが可能。
他に強い武器が無い場合はしっかりと限界突破で強化しましょう。
(限界突破をすると12%の斬撃ダメージUPがつくので強いです!)
※スキル一覧は『』で解説していますのであわせて読んでみてください。
職業に合った得意武器を装備すること
意外と見落としがちですが、職業ごとに得意武器があります。
得意武器を装備していると「ちから+10」「斬撃スキルダメージ+5%」などの効果が発動するので、原則として職業に合った武器を装備しましょう。
職業ごとの得意武器は下記の通りです。
- 戦士:剣、斧、棍
- 武闘家:槍、爪、鞭
- 僧侶:杖、棍、ブーメラン
- 魔法使い:短剣、杖、鞭
- 盗賊:短剣、爪、ブーメラン
多少の攻撃力が劣っていても、得意武器を優先して装備させましょう。
DQW 1ターンでモンスターを全滅させるにはこころのセット内容も調整すべき
1ターンでモンスターをキルするには、いかに『火力』を上げるかが重要です。
攻撃ダメージを上げるには「こころ」を手動でセットすること。
おすすめセットに頼っていると『バランス優先』でこころが装備されてしまいます。
- 戦士、武闘家、盗賊の場合は「ちから」の高い順にこころをセット
- 僧侶、魔法使いの場合は「こうげき魔力」の高い順にこころをセット
これで周回が楽になります。
※こころ一覧は『ドラクエウォーク|モンスターこころ一覧表【エクセルダウンロード可能・Googleスプレッドシート参照可能】』で解説していますのであわせて読んでみてください。

今回は以上になります!
ぜひこの記事を読み返して、ベストな周回先を選んでいただけると幸いです!
ツイッターでもドラクエウォーク情報など呟いてますので、よければフォローしてくださいね!















コメント