【ドラクエタクト】ダメージ計算方法と計算用のスプレッドシート

この記事の内容📝

ドラクエタクトにおけるダメージ計算の方法を解説しています。

あわせて「ダメージ計算スプレッドシート」も無料公開。

闘技場でのダメージ計算、高難度での与ダメージ確認などにご利用ください。

どうも、よく飼い慣らされたタクター(@mk_tact)です。

ドラクエタクトには「物理」「呪文」「体技」「息」の4つがあり、それぞれダメージ計算方法が異なります。

また、ドラクエにありがちな「乱数」はタクトには存在しません。

よってかなり精緻にダメージを求めることが可能です。

今回は4つすべての計算方法を解説しますので、興味のある方は是非チェックしてみて下さい。

ダメージ計算用のスプレッドシートも公開しているので、闘技場ガチりたい方などはご利用いただければと思います。

目次

ドラクエタクト ダメージ計算方法

物理のダメージ計算方法

物理のダメージ計算方法は下記になります。

(攻撃力/2 – 守備力/4)×特技倍率×威力×抜群×属性耐性×その他バフ

「(攻撃力/2 – 守備力/4)」の部分はいわゆる「基礎ダメージ」とも呼ばれていて、ドラクエシリーズではよくある式ですね。

この計算式に数値を当てはめてくことでダメージの算出が可能となります。

呪文のダメージ計算方法

呪文のダメージ計算方法は下記になります。

(かしこさ×固有倍率+固有値)×特技倍率×威力×抜群×属性耐性×その他バフ

「(かしこさ×固有倍率+固有値)」の部分が「基礎ダメージ」です。

なお、呪文ダメージには「かしこさキャップ」というものが存在しています。

かしこさキャップとは「かしこさによるダメージ上昇が一定値(上限)となるかしこさの値」です。

要は「これ以上かしこさを上げてもダメージ変わりませんよ」という値があり、各呪文ごとに設定されています。

かしこさキャップについては別途解説する予定です(いつか…w)。

体技のダメージ計算方法

呪文のダメージ計算方法は下記になります。

(レベル×固有倍率+固有値)×特技倍率×威力×抜群×属性耐性×その他バフ

「(レベル×固有倍率+固有値)」の部分が「基礎ダメージ」です。

なお、息のダメージ計算も体技と全く一緒です。

体技と息はレベル依存によるダメージとなるので、レベルが高い方が基本的に高火力となります。

呪文ダメージには「かしこさキャップ」というものが存在しています。

かしこさキャップとは「かしこさによるダメージ上昇が一定値(上限)となるかしこさの値」です。

息のダメージ計算方法

体技ダメージ計算と同じです。

ドラクエタクトのダメージ計算用のスプレッドシート(ツール)

最後に、ここまで解説したダメージ計算ができるツールを紹介します。

文章でせつめいするより実際にツールを触った方が理解しやすいと思いますので、触ってみて下さい(笑)

ツールと言ってもただのスプレッドシートですが、どなたでも無料で利用できるように整備しています。

自分用に作りつつ「これ公開したらタクト楽しめる人増えるのでは?」という思いで公開しています。

ぜひご利用ください。

↓↓↓

【公開用】ドラクエタクト闘技場|ダメージ計算スプレッドシート

コピー or ダウンロードにてご利用ください。
ダメージはちょっぴりズレるので過信せず目安としてご利用ください(ここ重要)
※ダメージ計算がズレて負けた、などのクレームは無しでお願いします!(ここもっと重要w)

この記事がドラクエタクトを楽しめるきっかけになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる