
ドラクエタクトをガチャ限無し縛りでガンガンクエスト周回した結果、
「比較的効率の良いクエストはここだな~」っていうのが見えてきたので解説します。
- 経験値効率の高いクエストが知りたい
- どのクエストを周回すれば良いか分からない
- 優秀なドロップモンスターってどこで手に入る?
【ドラクエタクト】周回おすすめクエスト!レベル上げ・モンスター集めは「各章の4話」
クエスト周回のおすすめは「各章4話」
✅経験値効率が高い
✅ステージ構成単純で瞬殺
✅ドロップモンスターが有能📝4章4話:ひとくいばこ
📝8章4話:べホイミスライム
📝9章4話:ベレス
📝12章4話:キラーパンサー※ただし12章5話は例外的に周回必須https://t.co/onOEnF5ww6
— タクト攻略@みつきよ👀 (@mk_tact) July 18, 2020
結論、ドラクエタクトのクエストでレベル上げ効率が高いのは「各章ごとの4話」です。
つまり
- 8章4話
- 9章4話
- 10章4話
- 11章4話
- 12章4話
といった感じ。
各章4話は他と比べて以下の特徴があります。
- モンスターとの戦闘が早く決着する
- 1スタミナに対する獲得経験値が高い
- 重要なドロップモンスターが仲間になる
- ただし例外もある(12章5話だけは周回対象)
それぞれ解説していきます。
モンスターとの戦闘が早く決着する(ステージが狭く、敵の構成が単純)
レベル上げを早く行うためには当然ですが素早くモンスターを倒すことが必要です。
もちろんスキップチケットを使えば一瞬ですが、数に限りがあるので節約したいところ。
その点、各章の4話は「ステージが狭い」「敵の構成が単純」という傾向があります。


すぐ目の前からスタート

敵構成も単純
上記は9章の画像ですが、4話は他のステージに比べて敵モンスターとの位置が近く、構成も単純です。
他のステージだと障害物に阻まれていたりとか、スタート位置が遠すぎるとかありますが、4話については駅徒歩1分レベルの近さ。

また、8章、10章、11章、12章などでも同じようにステージが狭く敵構成が単純な傾向にあります。
周回が楽だとレベル上げの時間が短縮されるので嬉しい所ですね。
(スタミナが無限にあるわけではないのでずっと周回はできませんが…笑)
1スタミナに対する獲得経験値が高い(スタミナ効率が高い)
各章の4話は1スタミナに対して得られる経験値が高めに設定されています。
クエスト | 経験値 | スタミナ | 効率 |
9章1話 | 858 | 7 | 123 |
9章2話 | 874 | 7 | 125 |
9章3話 | 890 | 7 | 127 |
9章4話 | 1156 | 7 | 165 |
9章5話 | 922 | 7 | 132 |
9章6話 | 938 | 7 | 134 |
9章7話 | 954 | 7 | 136 |
9章8話 | 873 | 7 | 125 |
またまた9章を例にしていますが、明らかに他のステージより高いですよね。
こちらも同じく各章の4話に同様の傾向が見られます。

重要なドロップモンスターが仲間になる(無課金救済措置)
全ての章ではありませんが、4話は優秀なドロップモンスターが出やすいように設定されています。

クエスト | 仲間になる |
4章4話 | スライム ひとくいばこ メイジももんじゃ |
5章4話 | がいこつ ストーンビースト つちわらし |
6章4話 | マドハンド メタルライダー |
7章4話 | ぐんたいガニ |
8章4話 | ベホイミスライム いたずらもぐら キラースコップ |
9章4話 | ベレス キラーマシンライト |
10章4話 | メタルハンター |
11章4話 | ぼうれい剣士 リビングデッド |
12章4話 | キラーパンサー ベビーパンサー |
4章4話の「ひとくいばこ」はここでしか登場しないドロップモンスター。
Dランクですが、貴重な「あまい息」を覚えるため補助役として活躍します。
「べホイミスライム」は「ちいさなメダル1枚と交換」にてゲット可能なキャラです。
回復要員として活躍しますが、8章4話を周回することで覚醒、更に強化することができます。
9章4話で仲間になるベレスはBランクドロップモンスター。
ドラキーロードに参加可能な中では高ランクのモンスターなので、わりと攻略に必須なキャラ。
キラーパンサーは初心者救済措置で序盤にて入手できますが、Bランクとは思えない有能なモンスター。
12章4話にて仲間にすることが可能なので、覚醒強化ができることになります。

ただし例外もある(12章5話だけは周回対象)
12章5話だけはちょっと例外で、Aランクモンスターのアンクルホーンがドロップします。

12章5話のBOSSはなぜか仲間になる
かなり低確率ですが実際に仲間にしている方もいるようです。
40回やったのにアンクルホーン落ちん
— きゃっすぃ (@0401Sakaki) July 18, 2020
念願のアンクルホーン仲間にしました😆👍#ドラクエタクト pic.twitter.com/5YyJxGWsg5
— ロック@完全無課金ガチャゲー垢 (@rockgamez69) July 17, 2020
アンクルホーンは「ちいさなメダル20枚」で交換できるAランクモンスターですが、ドロップ入手も可能なので覚醒強化が見込めますね。

まとめ|ドラクエタクトのレベリング周回おすすめは各章の4話と12章5話がおすすめ
ドラクエタクトのストーリーで経験値効率の高いステージは各章の4話というお話でした。
また、12章5話は例外的にアンクルホーンがドロップするので優先して周回したいですね。
ガチャ限定モンスターでガンガン攻略も楽しいですが、ドロップモンスターに目を向けると意外な発見があって楽しいですよ♪

引き続きタクト楽しみましょう♪